松阪牛を100%楽しむ秘訣 〜すき焼き編〜

松阪牛を100%楽しむ秘訣 〜すき焼き編〜

松阪牛といえば、やっぱり「すき焼き」

松阪牛の魅力を楽しむためには、その柔らかい肉質、上質な脂肪のなめらかな舌触り、そして和牛香(香り)を存分に味わえる食べ方がおすすめです。ステーキもいいですし、しゃぶしゃぶ、焼肉も捨て難い。でもやっぱり「すき焼き」は外せません。
地元の皆様はご存知の方も多いですが、松阪駅の周辺には古くから「松阪牛のすき焼き」を提供する老舗がいくつもあります。僭越ながら、当店牛銀本店もその1つです。

本記事では、すき焼きの発祥から、地域による作り方(味)の違い、そして「松阪牛のすき焼き」の魅力を解説していきます。本場「松阪牛のすき焼き」をおいしく召し上がっていただく一助になれば幸いです。

 

「すき焼き」の歴史は意外と浅い

221024sukiyaki_01

「古くから」とは申しましたが、すき焼きの歴史は実は意外と浅く明治時代以降の食文化です。すき焼きの語源となった食文化は江戸時代から始まっているという見方も諸説ありますが、江戸時代には「大切な労働力である牛や馬を食べるなんてもってのほか」という考えから肉食は禁じられていたため、現在のすき焼きの文化が形成されたのは牛肉を食することが解禁された明治の文明開花以降となるわけです。
(だったら焼肉も同じでは?となりますが、ジビエ肉の歴史を辿ってみるとシカやイノシシをこっそり食べていたようです。)

何はともあれ、明治時代になり関東では横浜、関西では京都で「すき焼き屋」が産声を上げました。ここで一つポイントとなるのが、関東(横浜)では「すき焼き」ではなく、「牛鍋(ぎゅうなべ)」と呼ばれていた、ということです。この名称の違いは、食文化が全国に広がる中で地域による違いに繋がっていきます。

 

関東と関西における「すき焼き」の違い

全国に普及していくにつれ「すき焼き」という呼び方が定着していくのですが、「すき焼き」と「牛鍋」という呼び方の違いは、単なる名称だけでなく調理法にまでその名残を残しています。同じすき焼きでも関東と関西では以下のような違いがあります。

(1)煮る関東、焼く関西

一番有名なのは、この「煮る」と「焼く」の違いかもしれません。
関東では、鍋に「割り下」を入れて肉を「煮る」料理です。
いわゆる鍋料理なので、出汁に肉や野菜の旨味が溶け出してまろやかな味を楽しめます。
一方、関西では鉄鍋に牛脂をひき、肉を焼きます。鍋は使いますが「焼く」料理です。

ちなみに「割り下」というのは醤油、みりん、料理酒、砂糖、だしで作った合わせ調味料のことをいいます。合わせ調味料の配合によって味が調整しやすいメリットがあります。
元々関西は「割り下」を使わない文化ですが、お店の味をご家庭で召し上がっていただくために、そのお店が開発した合わせ調味料を提供することもあります。
焼肉同様、肉が主役ですので、肉の特徴を存分に味わえる食べ方と言えます。

では、「合わせ調味料を使うなら関東も関西も同じか」というと、そうではありません。
その理由は、「味付け方法の違い」にあります。

 

(2)先の関東、後の関西

関東と関西では、調味料を入れるタイミングにも違いがあります。

先述の通り、関東では鍋に「割り下」を入れてひと煮立ちさせて、その中に肉や野菜を入れていきます。他の鍋料理と同じ食べ方なので、最初から最後まで一定の味を楽しむことができます。
対して関西は、まず肉を焼き、砂糖・醤油・酒などで味を付けていきます。ある程度お肉を楽しんだ後、野菜を加えていくのが一般的です。そして煮詰まってきたら酒や水を足し、逆に野菜の水分などで味が薄まってきたら砂糖・醤油を加えるなど、都度調整しながら楽しみます。作り手によって味が変わったり、時間と共に味が変化するのが関西のすき焼きの醍醐味と言えます。

 

本場松阪の「すき焼き」

松阪のすき焼きは関西式です。
松阪牛が全国に知れ渡っていく中で、松阪はすき焼きにおいても本場と言われる知名度を誇るようになりました。

キメが細かくヘルシーで上質な脂肪、なめらかな舌触り、芳醇な和牛香を誇る松阪牛はすき焼きに非常に適しているため、すき焼きにすることでその特徴を存分に生かすことができます。
さらに、牛銀本店では信頼する肥育農家さんに「すき焼きに最適な肉質」を伝えることで、松阪牛の中でもすき焼きで食べて美味しい松阪牛を追求していただいています。
当店のお客様からは、「たくさん食べなくても満足感があり、それでいて胃もたれしない。」というお声を多くいただきます。

当店では、ご来店によるすき焼きは全てのコースにおいて、当店中居がお肉やお野菜を焼かせていただきますので、すき焼きに最適な松阪牛を、最高の焼き加減でお楽しみいただけます。歴史情緒、風情のある和室で、さまざまなお話に花を咲かせながら本場のすき焼きをご堪能ください。

221024sukiyaki_04

 

本場松阪のすき焼きをご自宅で

とはいえ、コロナ禍以降、遠方への旅行が以前より難しくなってきた世情がございます。
本場松阪のすき焼きをご自宅でお楽しみいただけるよう、お肉だけでなく、野菜など基本的な具材、さらに牛銀本店の味が再現できる当店自家製のタレをセットにした「すき焼きセット」を販売しております。
(割り下ではなくお肉を焼く際に使用するタレとなっております。)

お肉は、霜降りたっぷりのリブロース・肩ロース(またはサーロイン)、やや噛みごたえのある肩・モモをバランス良く組み合わせました。
本品だけでも本格的な松阪牛のすき焼きをお召し上がりいただけます。

 

松阪牛 すき焼き肉 お得セット 【リブロース・肩ロース(またはサーロイン)・肩・モモ】
内容量:2人前(300g)、3人前(450g)、4人前(600g)

※セット商品・混合商品は入荷状況によって違う部位になる場合がございます。
※各部位の特徴は、こちらの記事で詳しく紹介しています。

 松阪牛を100%楽しむ秘訣 〜部位編〜

 

松阪牛の「すき焼き」のおいしい食べ方

基本的にはお好みの食べ方でお楽しみいただければ幸いなのですが、せっかくなので少し「通」な食べ方をご紹介させていただきます。

(1)まず牛脂で肉を焼いてから、タレ(または酒・砂糖・醤油など)で味付けします。
(2)最初は卵をつけずに肉本来の味をご堪能ください。
(3)次に野菜を入れて、肉の旨みを吸い込んだ野菜をお楽しみください。
(4)その後はまた肉、そして野菜と繰り返し食べていきます。お好みで溶き卵に潜らせてお召し上がりください。

なお、野菜からある程度水分が出ますが、焦げ付かないように水・お酒で調整してください。味が薄くなってきたら、砂糖・醤油などで味を調整しながらお召し上がりください。

 

松阪牛の「すき焼き」を余すところなくお楽しみください

関東風のすき焼きと比較すると、たしかに松阪のすき焼きは調理に手間がかかります。
しかし、松阪牛の美味しさ、なめらかな舌触り、和牛香を存分に味わうには、やはり「焼くすき焼き」が最適なのです。

当店のセットには作り方を紹介したパンフレットも同封させていただいておりますので、是非チャレンジしていただければ幸いです。

ブログに戻る